
仮想通貨メディアの月間訪問者数トップ10のランキングを紹介します。このランキングは2021年3月のデータを基にしており、現在は順位の変動があると思われますので、ランキングの順位はおおまかなものだと捉えていただければと思います。
仮想通貨メディアの月間訪問者数ランキング
それでは第10位から第1位に向けて紹介していきます。
第10位 AMBCrypto

AMBCryptoは、落ち着いた色合いが特徴の仮想通貨メディアです。
AMBCryptoには、価格予測のページがあり、様々な仮想通貨の短期価格予測と長期価格予測を見ることができます。短期予測では年内の予測が表示されており、長期予測では2034年までの予測が表示されています。
価格予測のページには初めからいくつかの仮想通貨銘柄が表示されていますが、予測を知りたい銘柄を検索することもできます。
第9位 BeInCrypto

BeInCryptoは、ビビッドな黄緑色の色使いが特徴の仮想通貨メディアです。
BeInCryptoには仮想通貨ニュースの他に、学び、プレスリリース、価格情報や取引所情報などのコンテンツがあります。
また、分析の記事では様々な銘柄の価格分析を行っており、価格についての詳しい分析内容を知ることができます。
第8位 BTC-ECHO

BTC-ECHOは、ドイツの仮想通貨メディアです。
この仮想通貨メディアの月間訪問者数トップ10のランキングにおいて、ドイツの仮想通貨メディアはBTC-ECHOのみです。
BTC-ECHOには仮想通貨ニュースの他に、有料のマガジン、ポッドキャスト、取引所やウォレットのレビュー、アカデミー、価格情報、イベント情報などのコンテンツがあります。
第7位 THE BLOCK

THE BLOCKは、世界の仮想通貨メディアの中において特に有名なメディアの中の1つです。
THE BLOCKには仮想通貨ニュースの他に、マーケット情報、オンチェーン情報、スケーリングソリューション、DeFi、NFTsなどの情報がグラフで可視化されており、全て無料で見ることができます。
かなり多数のグラフが揃っており、様々なグラフを眺めてみるのも楽しいものだと思います。
第6位 CryptoDaily

CryptoDailyは、サイト上部にBITCOIN、ETHEREUM、DEFI、ALTCOINSなどのカテゴリへのリンクがあり、探したいニュースに早く辿り着けるようになっています。
TVのカテゴリでは、動画で仮想通貨のファイナンシャルニュースの配信を行っています。
第5位 Bitcoin.com

Bitcoin.comは、薄い水色の背景が特徴的な仮想通貨メディアです。
Bitcoin.comには仮想通貨ニュースの他に、学び、価格情報、プレスリリースなどのコンテンツがあります。
また、仮想通貨の売買機能、DEX、ウォレットなども提供しています。仮想通貨の売買機能においては、クレジットカード、支払いアプリ、銀行口座を使用して、様々な仮想通貨を購入することができます。
面白い機能として、仮想通貨で支払いができるお店を地図上に表示するというものがあります。2023年6月時点において、日本では119のお店が仮想通貨での支払いを受け入れていると表示されています。
第4位 Decrypt

Decryptは、解読するという意味のdecryptがサイト名の仮想通貨メディアです。
Decryptには仮想通貨ニュースの他に、学び、価格情報、ビデオ、ニュースレター、ポッドキャストなどのコンテンツがあります。
また、ブロックチェーンゲームのニュースを専門的に扱うページも用意されています。
第3位 CoinPost

CoinPostは、日本の仮想通貨メディアです。
この仮想通貨メディアの月間訪問者数トップ10のランキングにおいて、日本の仮想通貨メディアはCoinPostのみです。
他の英語の仮想通貨メディアの記事を日本語に翻訳すると、意味がよく分からない翻訳になることもあります。その点、CoinPostは元から日本語で執筆されている記事なので日本人にとって違和感なく読むことができるのはとても大きな利点だと言えるでしょう。
記事のカテゴリは、注目・速報、相場分析、動画解説、新着一覧に分かれており、目的に応じて記事を探すことができます。
第2位 Cointelegraph

Cointelegraphは、世界でも有数の仮想通貨メディアの中の1つです。
日本語版のコインテレグラフ ジャパンも用意されており、よく利用しているという方も多いのではないでしょうか。
英語版と日本語版は基本的に同じ記事が配信されていますが、速報性という観点では圧倒的に英語版の方が優れており、英語版で配信された記事が約1日遅れて日本語版で配信されるという流れになっています。
Cointelegraphでは、1つ1つの記事に手の込んだサムネイル画像が付けられており、サムネイル画像を見るだけでもおおまかな記事の雰囲気が分かるようになっています。
第1位 CoinDesk

CoinDeskは、世界最大の仮想通貨メディアです。
Cointelegraphと同じく、CoinDeskにも日本語版であるCoinDesk JAPANがあり、日本人にとってはこちらの方が馴染みがあると思います。
CoinDeskの特徴としては、1つ1つの記事の質が高いという点が挙げられると思います。1つのテーマに対して深く考察された記事が提供されているので読みごたえがあると言えるでしょう。
CoinDeskでは仮想通貨ニュースの他に、学び、価格情報などのコンテンツがあります。
まとめ

引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000033850.html
いかがだったでしょうか。
仮想通貨投資においては、短期投資にしても長期投資にしても情報を取り入れていくことはとても重要です。
今回紹介した10の仮想通貨メディア以外にも、リンク集では多数の仮想通貨メディアなどを紹介しておりますので、興味のある方は是非ご覧ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿